グレンジャー ハイブリッドの出荷
最近、街中で新型グレンジャーをよく見かけますね。すでに6世代目に進化し、再びフェイスリフトを迎えたことで、宝石のようなフロントグリルがデザインに賛否を呼んでいますが…
それでも、フェイスリフト後の今年だけで、なんと9万台以上の累積販売を記録し、国産車販売1位の座を維持しているというニュースを見たことがあります。やはり国民車は国民車ですね!
そして、今日ご紹介するこの車両は、私の親しい友人であるエクスプローディテイリングのイムチーム長が最近出荷されたグレンジャー ハイブリッドです。長かった梅雨と台風が続く中、洗車場の売上も大幅に落ちていたでしょうが、こうして成功した人たちが乗るグレンジャーを出荷したことを見ると、そんなに厳しい状況ではないのかもしれませんね?(笑)
冗談です。最近、どこかうまくいっているところはありますか?
それでも、しっかり耐えなければなりません、我慢の精神で…
今回のグレンジャー ハイブリッドも契約してからほぼ半年が経ちました。私は強くお勧めしました、色は白のハイブリッド、内装はクリームベージュのフルオプションで、それが真のプレミアムだと。特に後姿が素敵なグレンジャー ハイブリッド!
さらに、エメラルド色に反射するソーラーガード クアンタムのサンティングとも非常にマッチしています。やはり素晴らしい選択でした…^^
こちらはソーラーガード プレミアム 新月店です。
ソーラーガード プレミアム 新月店
元々この新月店はティアモガレージというバッテリーショップがあった場所です。オープンして間もない新しいお店ですが、他のソーラーガードプレミアムショップに比べてスペースは小さいものの、マネージャーの作業クオリティが良いと周囲から推薦されています。
グレンジャー ハイブリッドが入庫し、作業前の丁寧なマスキングから始まります…
マスキングだけでほぼ1時間かかるようです(笑)お客様の立場からすれば、少し時間がかかっても丁寧な施工を好むでしょうね?
作業は1日に1台しか受け付けないそうです。急いでも良いことはありません…
フィルムはソーラーガードクアンタムを選び、他は考えもしませんでした。私はソーラーガードの全ラインアップフィルムを試したことがありますが、敏感でないのかもしれませんが、熱遮断性能はどれも良いです。
どれが良いか悪いかを言うのは難しいくらいです…^^
プレミアムサンティングブランドでコストパフォーマンスという言葉はあまり合わないかもしれませんが、ドレスアップとパフォーマンスに適した価格を両立したフィルムが、私にとってはクアンタムだと思います。
職人の手が感じられる瞬間、各部位ごとにフィルムの裁断と成形が始まります。
のんびりと余裕を持ってミスなく作業することが、結局は自分の価値を上げることだとよく分かっているようです!
埃一つなく正確な作業をしようという強い意志!
グレンジャー ハイブリッドは二重ガラスに防音処理された防音ガラスが適用されていますが、仕上がりはそれほど良くないようです。ガラスの端の曲がりが一定でないため、フィルムが浮かないように適切な間隔を保ちながら慎重にシェービングしています。
こちらはソーラーガード プレミアム 新月店です。クアンタム作業を見ています…
最近、こんなに高級に作業されているのを見ると、これだからお客さんたちがその分の費用を支払っても満足して帰るのだなと思います。
その時に比べてサンティングフィルムのクオリティも非常に良くなり、また施設や作業者の技術もすべて進化しました。もちろん、価格も大幅に上がりましたが(笑)
日が落ちる前には終わりそうです。^^
結果を見てみましょうか?
クアンタムフィルムの濃度は前面28%、側面/後面/パノラマ14%
光に照らされると、ちょうどこのくらい車内のシルエットが浮かび上がる程度です。しかし、これが反射フィルムなので、日光の下では完全に見えないというのが魅力ですね…^^