このサイトはAI翻訳を利用したコンテンツを提供しています。
エアポッド購入!便利さに感動
Editor
2025-05-07 14:09:06

こんにちは。バクムンジョです。

数日前にアップロードした#ナブログレヤイベントの投稿を除けば、ブログに書くのは本当に久しぶりのようです。

毎回忙しい忙しいと言い訳をしているようですが、大学入学後に学報社に入って働くことになりました。

大学生が働くという表現を使うと少しおかしいですが、責任感を持ってやっているので、時々そう表現することもあります。

もちろん、時々辛いと思ったり、始めたことが無駄だったのかと考えることもありますが、

学報社の建物のすぐ前の駐車場でよく見かけるパフォーマンスブルーベロスターNを見ながら、「私もいつかあの車を買えるかな」と思いながら耐えています。

正直、ブログを放置するのが嫌で書くボタンを押したのですが、

実際に書こうとすると、どのように書けばいいのか感覚がしばらく掴めませんでした。なので、ブログに載せていなかった話をしようと思います。

まず、Apple AirPods 2を購入しました。正直、以前のAppleの有線イヤフォンをよく使っていたので、わざわざAirPodsを買う必要はないと思っていました。

ところが、ある日、有線イヤフォンの片方が壊れてうまく聞こえなくなってしまいました。ㅠㅠㅠ

インターネットで安く買おうかとも考えましたが、個人的には電子機器は正式な店舗で買うべきだと思ったので、正規の価格で購入しました。

使い始めて3ヶ月近く経った今、なぜこれをもっと早く買わなかったのかと感じています!動きの多い活動をする時に本当に便利です。特に一人で洗車する時に役立ちます!

ツーソンに乗りながら、隙間時間を使って手入れもしています!

昨日をもって、今年はもう洗車するのが難しそうです。天気が、夏から急に初冬に変わりました。

洗車用品については、後で別に投稿しようと思います~

そして、大学で仲良くなった友達のジェネシスG80;;

G80はブルーの色で、前面、サイド、後面、ホイールまでフルスポーツ改造された車です。

そのほかにも、排気がされていて、ブレーキはフロント6P、リア4P、さらにパッドはハードセッティングになっています。外観はブラッシュドブラックで、内部にはカーボンラッピングが施されています。

ブラッシュドブラックは洗車の後に真価を発揮します。

光の反射が本当に美しいです、、

울산ではいつも車で移動しているので、周りには全く興味がなくなってしまいました。久しぶりに少し歩くと、こんな車も目に入りますね〜でも駐車はちょっと、、^^;;

それにしても、毎日車に乗っていると、少しの距離を歩くのが本当に面倒です。寒い天気ならなおさらです...20歳で車と運転の便利さを知ってしまったので、大変ですね、、

そして、最も大きな問題だった交通事故、、

タクシーの乗客として、ウルサンに行くために駅に向かっていたところ、ドン!という音と共に事故が起こりました。乗っていた人も多く、衝撃で車が片側に傾くと、あらゆる考えが頭に浮かびました。

それでも、運転する立場として、私もミスで事故を起こす可能性があると思っていますが、、ああ、、(笑)両方の運転手はお互いに責任を押し付け合っていました。今はお互いに責任を取ったものの、体は痛むし、両方ともお互いに責任を押し付け合っていました。

時間が経っても考えると腹が立ち、イライラが募ります。今でも体はまだ痛み続けていて、忙しい合間に病院で継続的に治療を受けなければならないので、それも非常に面倒です、、

その後、知らず知らずのうちに運転する時も少し消極的になりました。できるだけ防御運転をしようと努力しています。

いずれにせよ、悪い話はできるだけ少なくするようにします!しかし、近所の皆さんはいつも気をつけてくださいね。。

ブログに紹介できなかった模型もいくつかあります。

最近、両親が新しく出庫する車を探している中で、ボルボが候補にいくつか挙がりました。それで、店舗に両親と訪れて車を見たり、相談を受けたりしました。

ところが、本当にサービスも良く、車も非常に良かったです。その後、ボルボの車に対して好感を持つようになり、興味も湧いてきました。そうしているうちに、いつの間にかボルボの模型まで購入してしまいました..ㅎㅎㅎ;;

久しぶりにブログに文章を書くととても不自然に感じますし、考えずに適当に書くのがブログの楽しみだったのですが、形式が整った記事だけを書くようになってしまうと、そうするのも難しいですね、、ㅎㅎㅎ

以上で今日の投稿を終わります。いつの間にか11月も終わりに近づいていますね。今月も良い締めくくりを迎えられますように。ありがとうございました。

- 2019. 11. 24 By. バクムンジョ

リストに行く